【今が旬です!】輪織りバッグ通信講座
新感覚の両面織り機「おりりん®」で編む、本格輪織りバッグ
手軽に織りを楽しむためクラフト作家・歌川智子先生が考案した専用織り機「おりりん®」を使い、“手軽”に“かんたん”に、ミシンいらずの本格輪織りバッグを作りませんか?
どこでも持ち運べる「おりりん®」は、小・中・大の三種類!初心者向けの基本テクニックから、ちょっと上級の応用テクニックまで学べます。
- 制作がスムーズに進むよう、各キットに「教科書」と「作り方の説明書」が入っています。初心者の方も安心です!
- 用意する道具が少ないので、公民館やカルチャーセンターで手軽に指導できます。講師を目指す方に最適!
※本講座は株式会社オールアバウトライフワークスとの提携講座です。
[講座の説明]
レッスンキット紹介
レッスン1:ペタンコポシェット(おりりん小)
専用織り機「おりりん®」の使い方の基本となるたて糸の張り方から基本の平織り、袋仕立てのテクニック。
レッスン2:ミニポーチ(おりりん小)
4色よこ糸の切り替え方に加え、縁部分のボタンホールステッチや、取り付け金具を用いたストラップの作り方と仕立て方。
レッスン3:クラッチバッグ(おりりん中)
伸縮率の高い素材でよこ糸2本取りにした場合の平織りと、糸つなぎ・ボタンホールステッチの復習、ボタン用ループの作り方。
レッスン4:ショルダーバッグ(おりりん大)
たて糸2本取りによる平織りの応用と、袋仕立てからの底板成型&装着方法、ストラップの取り付け方。
レッスン5:ミニトートバッグ(おりりん中)
よこ糸2種を入れ替えながら織り込む交互織りのテクニックと筒仕立て、布包みタイプの底板でバスケット型の仕立て方。
通信講座でお届けする教材
- 教科書
- おりりん®3種類(小、中、大)
- レッスンキット5種類
アーティスト紹介
歌川智子
ダンボールを使った両面織り機「おりりん®」(織り輪)の開発をきかっけに1999年麻ひもバッグ作家としてデビュー。2002年には実用新案を取得し、各地で講習会や個展を精力的に開催する。
2013年10月の同認定講座スタートに合わせカリキュラムの考案とともに耐久性の高い織り機をオールアバウトライフワークスと共同開発する。
ほかにも楽しい講座がたくさんございます
⇓ オススメ講座をご覧ください
[価格の説明]
標準学習期間15ヶ月
¥ 34,100(税込)
レビュー
まだレビューは登録されていません