【10/31(土)11:00サイエンスゲーツオンライン】水にとけるもの とけないもの
講座の概要
<開催日時>
2020年10月31日(土)11:00~12:00
<講座の概要>
サイエンスゲーツが提供するZOOMを使ったオンライン授業(1回完結)です。
おうちで準備できる様々な材料を使って、科学の不思議な世界を体験して頂きます。
※オンライン授業は、実際の教室で学べる初級コースの内容とは異なり、あくまでもご自宅で実験頂くことを想定した学習内容となります(一部重複あり)。さらに科学の学習を深めたい方は是非お近くの教室に通うことをご検討ください。
<こんな方にオススメ>
・近くにサイエンスゲーツの教室がない
・開講している曜日、時間帯が合わない
・まずは体験してから近くの教室を検討したい
※対象は年長~小学校低学年が目安です。
※学習中は保護者の方の同席をお願いします。
※お申込確認後、当日参加する為のミーティングID・パスワードのご案内メールを送らせて頂きます。
※当日ご利用予定の端末には事前にZOOMアプリをインストール頂きますようお願いします。
※実際の教室で提供する初級コースの内容とは一部重複する部分があります。実際の教室では、先生・クラスメイトと一緒にさらに実験を重ねながら、段階的に深く学んで頂くことが可能です。是非、お近くの教室に通うこともご検討を頂ければ幸いです。
講座の説明
「水にとけるもの とけないもの」
水にとけるってどういうこと?身近な材料を使って実験してみましょう!
<準備するもの(一人分目安)>
・透明のプラコップ 1個
・空のペットボトル(キャップはつけたまま、ラベルは剥がしてください)
・あめだま1個
・スプーン
・小麦粉
・砂糖(スティックシュガー1本分、粉末状であれば可)
・アルミホイル
・ビーズ(小さくて細かいプラスチックでできたものが望ましいです。ストローを細かく切ったものでも構いません)
<講師プロフィール>
あべまり 先生
東京都公立小学校の教員として7年間勤務。2018年より「わくわくキッズ」として独立。
「楽しく学ぶ」をモットーに、科学館等で年間100回以上のワークショップやサイエンスショーを受け持つ。
アフタースクールでの教育コンサルティング、企業研修も行う。
<備考>
この商品は一回完結型のセミナーとなります。
お申込み後、やむを得ない事情でキャンセルされる場合はセミナー開催日の8日前までにお願い致します。セミナー開催日の7日前~開催日当日のキャンセルお申し出の場合はセミナー料金の100%をキャンセル料として申し受けます。ご注意ください。
その他の注意事項につきましては、ヒューマンアカデミーオンラインの利用規約「第32条(セミナー)」の内容を必ずお読みください。
https://ec.athuman.com/help/agreement
――サイエンスゲーツとは――
身近な科学現象をテーマにした様々な科学体験を通して、子どもが理科や科学を好きになり、好奇心や探究心を育むことができる科学実験教室です。
科学を通してSTEM教育と呼ばれる「科学・技術・工学・数学」の分野にまたがった学びを提供します。
STEM教育の根底には、理数系の分野を軸にした教科横断的な学びを通して、知識・経験を複合的に活用して実社会における問題解決力につなげていく、という考え方があります。サイエンスゲーツではSTEM教育の考え方を取り入れ、知識だけではなく様々な科学体験から子どもたちの「生きる力」を育みます。
▼サイエンスゲーツの紹介ムービーを公開中!
https://youtu.be/12AU3Kw87vo
▼サイエンスゲーツHP
https://kids.athuman.com/kagaku/