語学の人気授業
語学
5.【総まとめと実践力強化】2022年度 日本語教育能力検定試験 直前対策セミナー(試験Ⅰ~Ⅲ)
※ライブ配信視聴URLはManacラーニング内で公開します。ご不明点は日本語事務局(nihongo-haa@athuman.com)までお問合せください。校舎ではお問合せをお受けしておりません。
※こちらはセット商品です。
※セミナーラインナップはこちら:https://haa.athuman.com/academy/japanese/images/2022kentei.pdf?code=041039
◆講座の概要
超直前の総まとめもおまかせ!問題演習を行います。
基礎的な問題、頻出問題、新傾向の問題を押さえながら、正解の見つけかたなど、試験のテクニック的なことも学べます。
また記述式問題は「科目別講座」の実践編。
時間内に点数が取れる答案の作り方を学びます。
下記の注意事項を必ずお読みいただき、ご了承いただいた上でお申込みください。
※指定の問題を事前に解いてから受講していただきます。
※講義の内容は、事前課題の問題の解答解説となります。
※昨年度(2021年度)実施済みの直前対策セミナーと内容の重複する場合があります。
◆開講科目
①2022年9月23日(金・祝)「試験Ⅰ」 14:00-17:10 *URLはライブ配信日の3日前に公開します
②2022年9月25日(日) 「試験Ⅱ」 14:00-17:10 *URLはライブ配信日の3日前に公開します
③2022年10月2日(日) 「試験Ⅲ」 14:00-17:10 *URLはライブ配信日の3日前に公開します
◆配信について
※録画映像は配信後に編集し、3営業日後を目途に「MANACラーニング」にて公開する予定としております。
※受講期間中は、「MANACラーニング」の質問機能(メンタリングボックス)からセミナーでの学習内容に関する質問に担当講師がお答えします。 (試験日当日までに回答を作成するために、質問の受付は2022年10月9日受付分までとさせていただきます)。
◆形式
当日ライブ配信+「MANACラーニング」での録画視聴(10月末日まで)
※セミナーのライブ配信にご参加いただくためには、配信日の3営業日前までに
支払いをお済ませください。以降のお申込みは録画映像の配信をお待ちいただく
ことになります。
◆受講料
16,500円(税込)
※別途ご準備いただくテキスト等がございます。詳細は下記にてご案内しております。
◆別途必要物(指定教材)
別途、下記教材をご準備ください。
①『日本語教育能力検定試験 合格問題集 第3版』 翔泳社刊
*各講座配布資料があります。Manacラーニング内でダウンロードできるよう手配します。
◆受講前の準備(事前課題)
『日本語教育能力検定試験 合格問題集 第3版』の指定箇所を必ず解いてからご受講ください。
課題についての詳細はManacラーニング内資料でご確認ください。
①2022年9月23日(金・祝)「試験Ⅰ」事前課題
第2回 模擬試験
試験Ⅰ問題1~15(p.134-169)
第3回 模擬試験
試験Ⅰ問題1~15(p.250-285)
②2022年9月25日(日) 「試験Ⅱ」事前課題
第2回 模擬試験 試験Ⅱ
問題1~6(p.170-181)
第3回 模擬試験 試験Ⅱ
問題1~6(p.286-297)
③2022年10月2日(日) 「試験Ⅲ」事前課題
特別講座「記述」(p.388-392)
第2回 模擬試験 試験Ⅲ
問題1~17(p.182-214)
第3回 模擬試験 試験Ⅲ
問題1~17(p.298-330)
♦注意事項
※指定の問題を事前に解いてから受講していただきます。
※講義の内容は、事前課題の問題の解答解説となります。
※昨年度(2021年度)実施済みの直前対策セミナーと内容の重複する場合があります。
語学
3.【基本知識の確認】2022年度 日本語教育能力検定試験 科目別セミナー(5科目) ヒューマンアカデミーオリジナル 「過去の出題分析資料」プレゼント
※ライブ配信視聴URLはManacラーニング内で公開します。ご不明点は日本語事務局(nihongo-haa@athuman.com)までお問合せください。校舎ではお問合せをお受けしておりません。
◆講座の概要
全ての分野まで手が回ってない!という方必見!
このセミナーでは、必要な基礎知識を科目ごとに押さえていきます。
これまでの自主学習の確認ができます。
これから本腰を入れて…という方にもおすすめです。
検定試験の範囲は膨大。自分ひとりですべて網羅できない…という方のための、効率よく勉強が進むヒントがいっぱいのセミナーです。
★ヒューマンアカデミーオリジナル 「過去の出題分析資料」プレゼント。
◆開講科目
※注意事項:前年度開催セミナーと内容の重複があります
※URLはライブ配信日の3日前にManacラーニング内で公開します
※セミナーラインナップはこちら:
https://haa.athuman.com/academy/japanese/images/2022kentei.pdf?code=041039
①【言語】 7月3日(日)14:00-17:10(休憩含む)
この回では、試験の中で大きなウエイトを占める「言語」の要点を確認します。「言語」を制覇することが、合格のカギを握ります。何よりも演習力をつけることが大事な科目。これからに向けて、今こそ基礎力を確認するときです。
②【音声聴解】 7月10日(日)14:00-17:10(休憩含む)
この回では主に「試験Ⅱ」の音声聴解の要点を確認します。「音声聴解」は、養成講座で勉強したものの、検定試験の出題形式では勉強していない科目です。つまり全員が同じスタートライン。早めの検定対策で、ライバルに差をつけましょう。
③【言語と教育/言語と心理】 7月24日(日)14:00-17:10(休憩含む)
この回では、重要用語や理論が多い「言語と教育」「言語と心理」の要点を確認します。覚えることが多い、教授経験がないと問題文が想像しにくいなど、対策が難しい分野です。勉強した知識をどう活かして解くか、ポイントを整理しながら確認していきます。
④【言語と社会/社会・文化・地域】7月31日(日)14:00-17:10(休憩含む)
この回では、「社会・文化・地域」と「言語と社会」分野の要点を確認します。出題範囲が広く、時事問題も絡んでくるこの分野。傾向と対策を踏まえて勉強しないと、時間ばかり過ぎていく羽目に。この授業で要点を掴めば、今後は効率よく勉強できます。
⑤【記述式】8日7日(日)14:00-17:10(休憩含む)
この回では、試験Ⅲ問題17で出題される「記述問題」について勉強します。
最近、手書きをしていない方、長い文章を書いていない方。要注意です。この1回で、今後の勉強方法が変わります。
◆配信について
※録画映像は配信後に編集し、3営業日後を目途に「MANACラーニング」にて公開する予定としております。
※受講期間中は、「MANACラーニング」の質問機能(メンタリングボックス)からセミナーでの学習内容に関する質問に担当講師がお答えします。 (試験日当日までに回答を作成するために、質問の受付は2022年10月9日受付分までとさせていただきます)。
◆形式
ライブ配信+「MANACラーニング」での録画視聴(10月末日まで)
◆受講料
27,500円(税込)
※別途ご準備いただくテキスト等がございます。詳細は下記にてご案内しております。
◆別途必要物(指定教材)
別途、下記教材をご準備ください。
①『日本語教育能力検定試験 合格問題集 第3版』 翔泳社刊
②『日本語教育能力検定試験 完全攻略ガイド第5版』 ヒューマンアカデミー著
*『第4版』をお持ちの方も受講できます!
一部内容は異なりますが、受講に支障はありません。
*各講座配布資料があります。Manacラーニング内でダウンロードできるよう手配します。
語学
2.【過去問題に挑戦!!】令和3年度日本語教育能力検定試験 解答解説セミナー
※ライブ配信視聴URLはManacラーニング内で公開します。ご不明点は日本語事務局(nihongo-haa@athuman.com)までお問合せください。校舎ではお問合せをお受けしておりません。
受験者なら必ず挑戦しなければならない過去問題。
しかし市販の『過去問題』には解説がないことはご存じでしたか?
間違えた問題や不明な用語など、自分ひとりで調べるのは至難の業です。
過去問を攻略することで今年の試験傾向が見えてきます。
このセミナーは昨年度の試験傾向を分析解説する講座です。
過去問を解いたら「なぜその答えになるのか」がわからないと意味がありません。
ベテラン講師が、計6時間かけて分かりやすく解説します。
◆形式: ライブ配信(5/16, 5/23)+MANACラーニングでの録画視聴(10月末日まで)
●ライブ配信 (ZOOMウェビナーを使用するため受講者側はカメラと音声機能を使用できません)
※ライブ配信授業にご参加いただくためには、配信日の5営業日前までにお申込みと決裁を完了してください。当日参加のZOOM URLはManacラーニング内のインフォメーションでご案内します。
(メールではURLをお送りしておりません。)
①前半編5/16(月) 14:00-17:10
*URLはライブ配信日の3日前に公開します
②後半編5/23(月) 14:00-17:10
*URLはライブ配信日の3日前に公開します
以降は録画映像による受講(質問機能付き)が可能です。(10月末日までくり返し視聴可能)
◆配信について
※録画映像は配信後に編集し、3営業日後を目途に「MANACラーニング」にて公開する予定としております。
※受講期間中は、「MANACラーニング」の質問機能(メンタリングボックス)からセミナーでの学習内容に関する質問に担当講師がお答えします。 (試験日当日までに回答を作成するために、質問の受付は2022年10月9日受付分までとさせていただきます)。
◆受講料
11,000円(税込)
※別途ご準備いただくテキスト等がございます。詳細は下記にてご案内しております。
◆別途必要物(指定教材)
別途、下記教材をご準備ください。
『令和3年度 日本語教育能力検定試験 試験問題(試験Ⅱ聴解CD 付)』 凡人社刊
※別途CD 再生装置が必要です
※試験問題の販売開始時期は、凡人社のホームページをご確認くださいhttps://www.bonjinsha.com/goods/detail?id=13849&pt=1
◆受講前の準備(課題)
『令和3年度 日本語教育能力検定試験 試験問題』(凡人社刊)を、本試験時間を順守し解答し、正誤確認をしてからご受講ください。
課題についての詳細はManacラーニング内で公開の「参考資料」でご確認ください。
◆関連教材のご紹介
※解答解説セミナーでは使用しません ※Manacショップでは販売しておりません
一般社団法人 日本語研究会の公式教材
『令和元年度~令和3年度 日本語教育能力検定試験 試験問題 解答解説集』
今年の試験日も少しずつ近づいてきている中、日本語教育能力検定試験の受験を検討している方にぜひともお勧めしたい解答解説集です。
(過去問題は掲載されておりません。株式会社凡人社より刊行・市販されている過去問題をご準備ください。)
語学の授業
語学
5.【総まとめと実践力強化】2022年度 日本語教育能力検定試験 直前対策セミナー(試験Ⅰ~Ⅲ)
※ライブ配信視聴URLはManacラーニング内で公開します。ご不明点は日本語事務局(nihongo-haa@athuman.com)までお問合せください。校舎ではお問合せをお受けしておりません。
※こちらはセット商品です。
※セミナーラインナップはこちら:https://haa.athuman.com/academy/japanese/images/2022kentei.pdf?code=041039
◆講座の概要
超直前の総まとめもおまかせ!問題演習を行います。
基礎的な問題、頻出問題、新傾向の問題を押さえながら、正解の見つけかたなど、試験のテクニック的なことも学べます。
また記述式問題は「科目別講座」の実践編。
時間内に点数が取れる答案の作り方を学びます。
下記の注意事項を必ずお読みいただき、ご了承いただいた上でお申込みください。
※指定の問題を事前に解いてから受講していただきます。
※講義の内容は、事前課題の問題の解答解説となります。
※昨年度(2021年度)実施済みの直前対策セミナーと内容の重複する場合があります。
◆開講科目
①2022年9月23日(金・祝)「試験Ⅰ」 14:00-17:10 *URLはライブ配信日の3日前に公開します
②2022年9月25日(日) 「試験Ⅱ」 14:00-17:10 *URLはライブ配信日の3日前に公開します
③2022年10月2日(日) 「試験Ⅲ」 14:00-17:10 *URLはライブ配信日の3日前に公開します
◆配信について
※録画映像は配信後に編集し、3営業日後を目途に「MANACラーニング」にて公開する予定としております。
※受講期間中は、「MANACラーニング」の質問機能(メンタリングボックス)からセミナーでの学習内容に関する質問に担当講師がお答えします。 (試験日当日までに回答を作成するために、質問の受付は2022年10月9日受付分までとさせていただきます)。
◆形式
当日ライブ配信+「MANACラーニング」での録画視聴(10月末日まで)
※セミナーのライブ配信にご参加いただくためには、配信日の3営業日前までに
支払いをお済ませください。以降のお申込みは録画映像の配信をお待ちいただく
ことになります。
◆受講料
16,500円(税込)
※別途ご準備いただくテキスト等がございます。詳細は下記にてご案内しております。
◆別途必要物(指定教材)
別途、下記教材をご準備ください。
①『日本語教育能力検定試験 合格問題集 第3版』 翔泳社刊
*各講座配布資料があります。Manacラーニング内でダウンロードできるよう手配します。
◆受講前の準備(事前課題)
『日本語教育能力検定試験 合格問題集 第3版』の指定箇所を必ず解いてからご受講ください。
課題についての詳細はManacラーニング内資料でご確認ください。
①2022年9月23日(金・祝)「試験Ⅰ」事前課題
第2回 模擬試験
試験Ⅰ問題1~15(p.134-169)
第3回 模擬試験
試験Ⅰ問題1~15(p.250-285)
②2022年9月25日(日) 「試験Ⅱ」事前課題
第2回 模擬試験 試験Ⅱ
問題1~6(p.170-181)
第3回 模擬試験 試験Ⅱ
問題1~6(p.286-297)
③2022年10月2日(日) 「試験Ⅲ」事前課題
特別講座「記述」(p.388-392)
第2回 模擬試験 試験Ⅲ
問題1~17(p.182-214)
第3回 模擬試験 試験Ⅲ
問題1~17(p.298-330)
♦注意事項
※指定の問題を事前に解いてから受講していただきます。
※講義の内容は、事前課題の問題の解答解説となります。
※昨年度(2021年度)実施済みの直前対策セミナーと内容の重複する場合があります。
語学
3.【基本知識の確認】2022年度 日本語教育能力検定試験 科目別セミナー(5科目) ヒューマンアカデミーオリジナル 「過去の出題分析資料」プレゼント
※ライブ配信視聴URLはManacラーニング内で公開します。ご不明点は日本語事務局(nihongo-haa@athuman.com)までお問合せください。校舎ではお問合せをお受けしておりません。
◆講座の概要
全ての分野まで手が回ってない!という方必見!
このセミナーでは、必要な基礎知識を科目ごとに押さえていきます。
これまでの自主学習の確認ができます。
これから本腰を入れて…という方にもおすすめです。
検定試験の範囲は膨大。自分ひとりですべて網羅できない…という方のための、効率よく勉強が進むヒントがいっぱいのセミナーです。
★ヒューマンアカデミーオリジナル 「過去の出題分析資料」プレゼント。
◆開講科目
※注意事項:前年度開催セミナーと内容の重複があります
※URLはライブ配信日の3日前にManacラーニング内で公開します
※セミナーラインナップはこちら:
https://haa.athuman.com/academy/japanese/images/2022kentei.pdf?code=041039
①【言語】 7月3日(日)14:00-17:10(休憩含む)
この回では、試験の中で大きなウエイトを占める「言語」の要点を確認します。「言語」を制覇することが、合格のカギを握ります。何よりも演習力をつけることが大事な科目。これからに向けて、今こそ基礎力を確認するときです。
②【音声聴解】 7月10日(日)14:00-17:10(休憩含む)
この回では主に「試験Ⅱ」の音声聴解の要点を確認します。「音声聴解」は、養成講座で勉強したものの、検定試験の出題形式では勉強していない科目です。つまり全員が同じスタートライン。早めの検定対策で、ライバルに差をつけましょう。
③【言語と教育/言語と心理】 7月24日(日)14:00-17:10(休憩含む)
この回では、重要用語や理論が多い「言語と教育」「言語と心理」の要点を確認します。覚えることが多い、教授経験がないと問題文が想像しにくいなど、対策が難しい分野です。勉強した知識をどう活かして解くか、ポイントを整理しながら確認していきます。
④【言語と社会/社会・文化・地域】7月31日(日)14:00-17:10(休憩含む)
この回では、「社会・文化・地域」と「言語と社会」分野の要点を確認します。出題範囲が広く、時事問題も絡んでくるこの分野。傾向と対策を踏まえて勉強しないと、時間ばかり過ぎていく羽目に。この授業で要点を掴めば、今後は効率よく勉強できます。
⑤【記述式】8日7日(日)14:00-17:10(休憩含む)
この回では、試験Ⅲ問題17で出題される「記述問題」について勉強します。
最近、手書きをしていない方、長い文章を書いていない方。要注意です。この1回で、今後の勉強方法が変わります。
◆配信について
※録画映像は配信後に編集し、3営業日後を目途に「MANACラーニング」にて公開する予定としております。
※受講期間中は、「MANACラーニング」の質問機能(メンタリングボックス)からセミナーでの学習内容に関する質問に担当講師がお答えします。 (試験日当日までに回答を作成するために、質問の受付は2022年10月9日受付分までとさせていただきます)。
◆形式
ライブ配信+「MANACラーニング」での録画視聴(10月末日まで)
◆受講料
27,500円(税込)
※別途ご準備いただくテキスト等がございます。詳細は下記にてご案内しております。
◆別途必要物(指定教材)
別途、下記教材をご準備ください。
①『日本語教育能力検定試験 合格問題集 第3版』 翔泳社刊
②『日本語教育能力検定試験 完全攻略ガイド第5版』 ヒューマンアカデミー著
*『第4版』をお持ちの方も受講できます!
一部内容は異なりますが、受講に支障はありません。
*各講座配布資料があります。Manacラーニング内でダウンロードできるよう手配します。
語学
2.【過去問題に挑戦!!】令和3年度日本語教育能力検定試験 解答解説セミナー
※ライブ配信視聴URLはManacラーニング内で公開します。ご不明点は日本語事務局(nihongo-haa@athuman.com)までお問合せください。校舎ではお問合せをお受けしておりません。
受験者なら必ず挑戦しなければならない過去問題。
しかし市販の『過去問題』には解説がないことはご存じでしたか?
間違えた問題や不明な用語など、自分ひとりで調べるのは至難の業です。
過去問を攻略することで今年の試験傾向が見えてきます。
このセミナーは昨年度の試験傾向を分析解説する講座です。
過去問を解いたら「なぜその答えになるのか」がわからないと意味がありません。
ベテラン講師が、計6時間かけて分かりやすく解説します。
◆形式: ライブ配信(5/16, 5/23)+MANACラーニングでの録画視聴(10月末日まで)
●ライブ配信 (ZOOMウェビナーを使用するため受講者側はカメラと音声機能を使用できません)
※ライブ配信授業にご参加いただくためには、配信日の5営業日前までにお申込みと決裁を完了してください。当日参加のZOOM URLはManacラーニング内のインフォメーションでご案内します。
(メールではURLをお送りしておりません。)
①前半編5/16(月) 14:00-17:10
*URLはライブ配信日の3日前に公開します
②後半編5/23(月) 14:00-17:10
*URLはライブ配信日の3日前に公開します
以降は録画映像による受講(質問機能付き)が可能です。(10月末日までくり返し視聴可能)
◆配信について
※録画映像は配信後に編集し、3営業日後を目途に「MANACラーニング」にて公開する予定としております。
※受講期間中は、「MANACラーニング」の質問機能(メンタリングボックス)からセミナーでの学習内容に関する質問に担当講師がお答えします。 (試験日当日までに回答を作成するために、質問の受付は2022年10月9日受付分までとさせていただきます)。
◆受講料
11,000円(税込)
※別途ご準備いただくテキスト等がございます。詳細は下記にてご案内しております。
◆別途必要物(指定教材)
別途、下記教材をご準備ください。
『令和3年度 日本語教育能力検定試験 試験問題(試験Ⅱ聴解CD 付)』 凡人社刊
※別途CD 再生装置が必要です
※試験問題の販売開始時期は、凡人社のホームページをご確認くださいhttps://www.bonjinsha.com/goods/detail?id=13849&pt=1
◆受講前の準備(課題)
『令和3年度 日本語教育能力検定試験 試験問題』(凡人社刊)を、本試験時間を順守し解答し、正誤確認をしてからご受講ください。
課題についての詳細はManacラーニング内で公開の「参考資料」でご確認ください。
◆関連教材のご紹介
※解答解説セミナーでは使用しません ※Manacショップでは販売しておりません
一般社団法人 日本語研究会の公式教材
『令和元年度~令和3年度 日本語教育能力検定試験 試験問題 解答解説集』
今年の試験日も少しずつ近づいてきている中、日本語教育能力検定試験の受験を検討している方にぜひともお勧めしたい解答解説集です。
(過去問題は掲載されておりません。株式会社凡人社より刊行・市販されている過去問題をご準備ください。)
語学
☆プログラミングアルゴリズム講座
プログラミングを学習する前に欠かせないアルゴリズムの考え方や技術を学びます。プログラミングに必要な論理的な思考を習得し、頭のなかで考えた論理的な思考を図で表す『フローチャート』も演習を通じて習得します。
語学
【総まとめと実践力強化】2022年度 日本語教育能力検定試験 直前対策セミナー2(試験Ⅱ)
※ライブ配信視聴URLはManacラーニング内で公開します。ご不明点は日本語事務局(nihongo-haa@athuman.com)までお問合せください。校舎ではお問合せをお受けしておりません。
※全3回受講希望の場合はセットでのご購入がおすすめです。
※セミナーラインナップはこちら:https://haa.athuman.com/academy/japanese/images/2022kentei.pdf?code=041039
◆講座の概要
超直前の総まとめもおまかせ!問題演習を行います。
基礎的な問題、頻出問題、新傾向の問題を押さえながら、正解の見つけかたなど、試験のテクニック的なことも学べます。
また記述式問題は「科目別講座」の実践編。
時間内に点数が取れる答案の作り方を学びます。
下記の注意事項を必ずお読みいただき、ご了承いただいた上でお申込みください。
※指定の問題を事前に解いてから受講していただきます。
※講義の内容は、事前課題の問題の解答解説となります。
※昨年度(2021年度)実施済みの直前対策セミナーと内容の重複する場合があります。
◆開講科目
②2022年9月25日(日) 「試験Ⅱ」 14:00-17:10
*URLはライブ配信日の3日前に公開します
◆配信について
※録画映像は配信後に編集し、3営業日後を目途に「MANACラーニング」にて公開する予定としております。
※受講期間中は、「MANACラーニング」の質問機能(メンタリングボックス)からセミナーでの学習内容に関する質問に担当講師がお答えします。 (試験日当日までに回答を作成するために、質問の受付は2022年10月9日受付分までとさせていただきます)。
◆形式
当日ライブ配信+「MANACラーニング」での録画視聴(10月末日まで)
※セミナーのライブ配信にご参加いただくためには、配信日の3営業日前までに
支払いをお済ませください。以降のお申込みは録画映像の配信をお待ちいただく
ことになります。
◆受講料
6,600円(税込)
※別途ご準備いただくテキスト等がございます。詳細は下記にてご案内しております。
◆別途必要物(指定教材)
別途、下記教材をご準備ください。
①『日本語教育能力検定試験 合格問題集 第3版』 翔泳社刊
*各講座配布資料があります。Manacラーニング内でダウンロードできるよう手配します。
◆受講前の準備(事前課題)
『日本語教育能力検定試験 合格問題集 第3版』の指定箇所を必ず解いてからご受講ください。課題についての詳細はManacラーニング内資料でご確認ください。
②2022年9月25日(日) 「試験Ⅱ」事前課題
第2回 模擬試験 試験Ⅱ
問題1~6(p.170-181)
第3回 模擬試験 試験Ⅱ
問題1~6(p.286-297)
♦注意事項
※指定の問題を事前に解いてから受講していただきます。
※講義の内容は、事前課題の問題の解答解説となります。
※昨年度(2021年度)実施済みの直前対策セミナーと内容の重複する場合があります。
語学
【総まとめと実践力強化】2022年度 日本語教育能力検定試験 直前対策セミナー3(試験Ⅲ)
※ライブ配信視聴URLはManacラーニング内で公開します。ご不明点は日本語事務局(nihongo-haa@athuman.com)までお問合せください。校舎ではお問合せをお受けしておりません。
※全3回受講希望の場合はセットでのご購入がおすすめです。
※セミナーラインナップはこちら:https://haa.athuman.com/academy/japanese/images/2022kentei.pdf?code=041039
◆講座の概要
超直前の総まとめもおまかせ!問題演習を行います。
基礎的な問題、頻出問題、新傾向の問題を押さえながら、正解の見つけかたなど、試験のテクニック的なことも学べます。
また記述式問題は「科目別講座」の実践編。
時間内に点数が取れる答案の作り方を学びます。
下記の注意事項を必ずお読みいただき、ご了承いただいた上でお申込みください。
※指定の問題を事前に解いてから受講していただきます。
※講義の内容は、事前課題の問題の解答解説となります。
※昨年度(2021年度)実施済みの直前対策セミナーと内容の重複する場合があります。
◆開講科目
③2022年10月2日(日) 「試験Ⅲ」 14:00-17:10
*URLはライブ配信日の3日前に公開します
◆配信について
※録画映像は配信後に編集し、3営業日後を目途に「MANACラーニング」にて公開する予定としております。
※受講期間中は、「MANACラーニング」の質問機能(メンタリングボックス)からセミナーでの学習内容に関する質問に担当講師がお答えします。 (試験日当日までに回答を作成するために、質問の受付は2022年10月9日受付分までとさせていただきます)。
◆形式
当日ライブ配信+「MANACラーニング」での録画視聴(10月末日まで)
※セミナーのライブ配信にご参加いただくためには、配信日の3営業日前までに
支払いをお済ませください。以降のお申込みは録画映像の配信をお待ちいただく
ことになります。
◆受講料
6,600円(税込)
※別途ご準備いただくテキスト等がございます。詳細は下記にてご案内しております。
◆別途必要物(指定教材)
別途、下記教材をご準備ください。
①『日本語教育能力検定試験 合格問題集 第3版』 翔泳社刊
*各講座配布資料があります。Manacラーニング内でダウンロードできるよう手配します。
◆受講前の準備(事前課題)
『日本語教育能力検定試験 合格問題集 第3版』の指定箇所を必ず解いてからご受講ください。
課題についての詳細はManacラーニング内資料でご確認ください。
③2022年10月2日(日) 「試験Ⅲ」事前課題
特別講座「記述」(p.388-392)
第2回 模擬試験 試験Ⅲ
問題1~17(p.182-214)
第3回 模擬試験 試験Ⅲ
問題1~17(p.298-330)
♦注意事項
※指定の問題を事前に解いてから受講していただきます。
※講義の内容は、事前課題の問題の解答解説となります。
※昨年度(2021年度)実施済みの直前対策セミナーと内容の重複する場合があります。
語学
【総まとめと実践力強化】2022年度 日本語教育能力検定試験 直前対策セミナー1(試験Ⅰ)
※ライブ配信視聴URLはManacラーニング内で公開します。ご不明点は日本語事務局(nihongo-haa@athuman.com)までお問合せください。校舎ではお問合せをお受けしておりません。
※全3回受講希望の場合はセットでのご購入がおすすめです。
※セミナーラインナップはこちら:https://haa.athuman.com/academy/japanese/images/2022kentei.pdf?code=041039
◆講座の概要
超直前の総まとめもおまかせ!問題演習を行います。
基礎的な問題、頻出問題、新傾向の問題を押さえながら、正解の見つけかたなど、試験のテクニック的なことも学べます。
また記述式問題は「科目別講座」の実践編。
時間内に点数が取れる答案の作り方を学びます。
下記の注意事項を必ずお読みいただき、ご了承いただいた上でお申込みください。
※指定の問題を事前に解いてから受講していただきます。
※講義の内容は、事前課題の問題の解答解説となります。
※昨年度(2021年度)実施済みの直前対策セミナーと内容の重複する場合があります。
◆開講科目
①2022年9月23日(金・祝)「試験Ⅰ」 14:00-17:10
*URLはライブ配信日の3日前に公開します
◆配信について
※録画映像は配信後に編集し、3営業日後を目途に「MANACラーニング」にて公開する予定としております。
※受講期間中は、「MANACラーニング」の質問機能(メンタリングボックス)からセミナーでの学習内容に関する質問に担当講師がお答えします。 (試験日当日までに回答を作成するために、質問の受付は2022年10月9日受付分までとさせていただきます)。
◆形式
当日ライブ配信+「MANACラーニング」での録画視聴(10月末日まで)
※セミナーのライブ配信にご参加いただくためには、配信日の3営業日前までに
支払いをお済ませください。以降のお申込みは録画映像の配信をお待ちいただく
ことになります。
◆受講料
6,600円(税込)
※別途ご準備いただくテキスト等がございます。詳細は下記にてご案内しております。
◆別途必要物(指定教材)
別途、下記教材をご準備ください。
①『日本語教育能力検定試験 合格問題集 第3版』 翔泳社刊
*各講座配布資料があります。Manacラーニング内でダウンロードできるよう手配します。
◆受講前の準備(事前課題)
『日本語教育能力検定試験 合格問題集 第3版』の指定箇所を必ず解いてからご受講ください。課題についての詳細はManacラーニング内資料でご確認ください。
①2022年9月23日(金・祝)「試験Ⅰ」事前課題
第2回 模擬試験
試験Ⅰ問題1~15(p.134-169)
第3回 模擬試験
試験Ⅰ問題1~15(p.250-285)
♦注意事項
※指定の問題を事前に解いてから受講していただきます。
※講義の内容は、事前課題の問題の解答解説となります。
※昨年度(2021年度)実施済みの直前対策セミナーと内容の重複する場合があります。
語学

【基本知識の確認】2022年度 日本語教育能力検定試験 科目別セミナー4(言語と社会/社会・文化・地域) ヒューマンアカデミーオリジナル 「過去の出題分析資料」プレゼント
¥ 6,600(税込)
語学
【基本知識の確認】2022年度 日本語教育能力検定試験 科目別セミナー4(言語と社会/社会・文化・地域) ヒューマンアカデミーオリジナル 「過去の出題分析資料」プレゼント
※ライブ配信視聴URLはManacラーニング内で公開します。ご不明点は日本語事務局(nihongo-haa@athuman.com)までお問合せください。校舎ではお問合せをお受けしておりません。
※全5科目受講希望の場合はセットでのご購入がおすすめです。
◆講座の概要
全ての分野まで手が回ってない!という方必見!
このセミナーでは、必要な基礎知識を科目ごとに押さえていきます。
これまでの自主学習の確認ができます。
これから本腰を入れて…という方にもおすすめです。
検定試験の範囲は膨大。自分ひとりですべて網羅できない…という方のための、効率よく勉強が進むヒントがいっぱいのセミナーです。
★ヒューマンアカデミーオリジナル
「過去の出題分析資料」プレゼント。
◆開講科目
※注意事項:前年度開催セミナーと一部内容の重複があります
※URLはライブ配信の3日前にManacラーニング内で公開します。
※セミナーラインナップはこちら:https://haa.athuman.com/academy/japanese/images/2022kentei.pdf?code=041039
【言語と社会/社会・文化・地域】7月31日(日)14:00-17:10(休憩含む)
この回では、「社会・文化・地域」と「言語と社会」分野の要点を確認します。出題範囲が広く、時事問題も絡んでくるこの分野。傾向と対策を踏まえて勉強しないと、時間ばかり過ぎていく羽目に。この授業で要点を掴めば、今後は効率よく勉強できます。
◆配信について
※録画映像は配信後に編集し、3営業日後を目途に「MANACラーニング」にて公開する予定としております。
※受講期間中は、「MANACラーニング」の質問機能(メンタリングボックス)からセミナーでの学習内容に関する質問に担当講師がお答えします。 (試験日当日までに回答を作成するために、質問の受付は2022年10月9日受付分までとさせていただきます)。
◆形式
ライブ配信+「MANACラーニング」での録画視聴(10月末日まで)
◆受講料
6,600円(税込)
※別途ご準備いただくテキスト等がございます。詳細は下記にてご案内しております。
◆別途必要物(指定教材)
別途、下記教材をご準備ください。
①『日本語教育能力検定試験 合格問題集 第3版』 翔泳社刊
②『日本語教育能力検定試験 完全攻略ガイド第5版』 ヒューマンアカデミー著
*『第4版』をお持ちの方も受講できます!
一部内容は異なりますが、受講に支障はありません。
*各講座配布資料があります。 Manacラーニング内でダウンロードできるよう手配します。
語学
【基本知識の確認】2022年度 日本語教育能力検定試験 科目別セミナー5(記述式)
※ライブ配信視聴URLはManacラーニング内で公開します。ご不明点は日本語事務局(nihongo-haa@athuman.com)までお問合せください。校舎ではお問合せをお受けしておりません。
※こちらの科目にはヒューマンアカデミーオリジナル 「過去の出題分析資料」は付帯しておりません。「記述式」は分析の対象外となります。
◆講座の概要
全ての分野まで手が回ってない!という方必見!
このセミナーでは、必要な基礎知識を科目ごとに押さえていきます。
これまでの自主学習の確認ができます。
これから本腰を入れて…という方にもおすすめです。
検定試験の範囲は膨大。自分ひとりですべて網羅できない…という方のための、効率よく勉強が進むヒントがいっぱいのセミナーです。
◆開講科目
※注意事項:前年度開催セミナーと内容の重複があります
※URLはライブ配信の3日前にManacラーニング内で公開します。
※セミナーラインナップはこちら:https://haa.athuman.com/academy/japanese/images/2022kentei.pdf?code=041039
【記述式】 8月7日(日)14:00-17:10(休憩含む)
この回では、試験Ⅲ問題17で出題される「記述問題」について勉強します。
最近、手書きをしていない方、長い文章を書いていない方は要注意です。この1回で、今後の勉強方法が変わります。
◆配信について
※録画映像は配信後に編集し、3営業日後を目途に「MANACラーニング」にて公開する予定としております。
※受講期間中は、「MANACラーニング」の質問機能(メンタリングボックス)からセミナーでの学習内容に関する質問に担当講師がお答えします。 (試験日当日までに回答を作成するために、質問の受付は2022年10月9日受付分までとさせていただきます)。
◆形式
「MANACラーニング」での視聴(10月末日まで)
◆受講料
6,600円(税込)
※別途ご準備いただくテキスト等がございます。詳細は下記にてご案内しております。
◆別途必要物(指定教材)
別途、下記教材をご準備ください。
①『日本語教育能力検定試験 合格問題集 第3版』 翔泳社刊
②『日本語教育能力検定試験 完全攻略ガイド第5版』 ヒューマンアカデミー著
*『第4版』をお持ちの方も受講できます!
一部内容は異なりますが、受講に支障はありません。
*各講座配布資料があります。Manacラーニング内でダウンロードできるよう手配します。
語学
【基本知識の確認】2022年度 日本語教育能力検定試験 科目別セミナー1(言語) ヒューマンアカデミーオリジナル 「過去の出題分析資料」プレゼント
※ライブ配信視聴URLはManacラーニング内で公開します。ご不明点は日本語事務局(nihongo-haa@athuman.com)までお問合せください。校舎ではお問合せをお受けしておりません。
※全5科目受講希望の場合はセットでのご購入がおすすめです。
◆講座の概要
全ての分野まで手が回ってない!という方必見!
このセミナーでは、必要な基礎知識を科目ごとに押さえていきます。
これまでの自主学習の確認ができます。
これから本腰を入れて…という方にもおすすめです。
検定試験の範囲は膨大。自分ひとりですべて網羅できない…という方のための、効率よく勉強が進むヒントがいっぱいのセミナーです。
★ヒューマンアカデミーオリジナル
「過去の出題分析資料」プレゼント。
◆開講科目
※注意事項:前年度開催セミナーと内容の重複があります
※URLはライブ配信の3日前にmanacラーニング内で公開します。
※セミナーラインナップはこちら:https://haa.athuman.com/academy/japanese/images/2022kentei.pdf?code=041039
【言語】7月3日(日)14:00-17:10(休憩含む)
※ラインナップ資料内で「言語一般」となっているものを「言語」に訂正します
この回では、試験の中で大きなウエイトを占める「言語」の要点を確認します。「言語」を制覇することが、合格のカギを握ります。何よりも演習力をつけることが大事な科目。これからに向けて、今こそ基礎力を確認するときです。
◆配信について
※録画映像は配信後に編集し、3営業日後を目途に「MANACラーニング」にて公開する予定としております。
※受講期間中は、「MANACラーニング」の質問機能(メンタリングボックス)からセミナーでの学習内容に関する質問に担当講師がお答えします。 (試験日当日までに回答を作成するために、質問の受付は2022年10月9日受付分までとさせていただきます)。
◆形式
「MANACラーニング」での視聴(10月末日まで)
◆受講料
6,600円(税込)
※別途ご準備いただくテキスト等がございます。詳細は下記にてご案内しております。
◆別途必要物(指定教材)
別途、下記教材をご準備ください。
①『日本語教育能力検定試験 合格問題集 第3版』 翔泳社刊
②『日本語教育能力検定試験 完全攻略ガイド第5版』 ヒューマンアカデミー著
*『第4版』をお持ちの方も受講できます!
一部内容は異なりますが、受講に支障はありません。
*各講座配布資料があります。Manacラーニング内でダウンロードできるよう手配します。
語学
【基本知識の確認】2022年度 日本語教育能力検定試験 科目別セミナー2(音声聴解) ヒューマンアカデミーオリジナル 「過去の出題分析資料」プレゼント
※ライブ配信視聴URLはManacラーニング内で公開します。ご不明点は日本語事務局(nihongo-haa@athuman.com)までお問合せください。校舎ではお問合せをお受けしておりません。
※全5科目受講希望の場合はセットでのご購入がおすすめです。
◆講座の概要
全ての分野まで手が回ってない!という方必見!
このセミナーでは、必要な基礎知識を科目ごとに押さえていきます。
これまでの自主学習の確認ができます。
これから本腰を入れて…という方にもおすすめです。
検定試験の範囲は膨大。自分ひとりですべて網羅できない…という方のための、効率よく勉強が進むヒントがいっぱいのセミナーです。
★ヒューマンアカデミーオリジナル
「過去の出題分析資料」プレゼント。
◆開講科目
※注意事項:前年度開催セミナーと内容の重複があります
※URLはライブ配信の3日前にManacラーニング内で公開します。
※セミナーラインナップはこちら:https://haa.athuman.com/academy/japanese/images/2022kentei.pdf?code=041039
【音声聴解】 7月10日(日)14:00-17:10(休憩含む)
この回では主に「試験Ⅱ」の音声聴解の要点を確認します。「音声聴解」は、養成講座で勉強したものの、検定試験の出題形式では勉強していない科目です。つまり全員が同じスタートライン。早めの検定対策で、ライバルに差をつけましょう。
◆配信について
※録画映像は配信後に編集し、3営業日後を目途に「MANACラーニング」にて公開する予定としております。
※受講期間中は、「MANACラーニング」の質問機能(メンタリングボックス)からセミナーでの学習内容に関する質問に担当講師がお答えします。 (試験日当日までに回答を作成するために、質問の受付は2022年10月9日受付分までとさせていただきます)。
◆形式
ライブ配信+「MANACラーニング」での録画視聴(10月末日まで)
◆受講料
6,600円(税込)
※別途ご準備いただくテキスト等がございます。詳細は下記にてご案内しております。
◆別途必要物(指定教材)
別途、下記教材をご準備ください。
①『日本語教育能力検定試験 合格問題集 第3版』 翔泳社刊
②『日本語教育能力検定試験 完全攻略ガイド第5版』 ヒューマンアカデミー著
*『第4版』をお持ちの方も受講できます!
一部内容は異なりますが、受講に支障はありません。
*各講座配布資料があります。 Manacラーニング内でダウンロードできるよう手配します。
語学
【基本知識の確認】2022年度 日本語教育能力検定試験 科目別セミナー3(言語と教育/言語と心理) ヒューマンアカデミーオリジナル 「過去の出題分析資料」プレゼント
※ライブ配信視聴URLはManacラーニング内で公開します。ご不明点は日本語事務局(nihongo-haa@athuman.com)までお問合せください。校舎ではお問合せをお受けしておりません。
※全5科目受講希望の場合はセットでのご購入がおすすめです。
◆講座の概要
全ての分野まで手が回ってない!という方必見!
このセミナーでは、必要な基礎知識を科目ごとに押さえていきます。
これまでの自主学習の確認ができます。
これから本腰を入れて…という方にもおすすめです。
検定試験の範囲は膨大。自分ひとりですべて網羅できない…という方のための、効率よく勉強が進むヒントがいっぱいのセミナーです。
★ヒューマンアカデミーオリジナル
「過去の出題分析資料」プレゼント。
◆開講科目
※注意事項:前年度開催セミナーと一部内容の重複があります
※URLはライブ配信の3日前にManacラーニング内で公開します。
※セミナーラインナップはこちら:https://haa.athuman.com/academy/japanese/images/2022kentei.pdf?code=041039
【言語と教育/言語と心理】7月24日(日)14:00-17:10
この回では、重要用語や理論が多い「言語と教育」「言語と心理」の要点を確認します。覚えることが多い、教授経験がないと問題文が想像しにくいなど、対策が難しい分野です。勉強した知識をどう活かして解くか、ポイントを整理しながら確認していきます。
◆配信について
※録画映像は配信後に編集し、3営業日後を目途に「MANACラーニング」にて公開する予定としております。
※受講期間中は、「MANACラーニング」の質問機能(メンタリングボックス)からセミナーでの学習内容に関する質問に担当講師がお答えします。 (試験日当日までに回答を作成するために、質問の受付は2022年10月9日受付分までとさせていただきます)。
◆形式
ライブ配信+「MANACラーニング」での録画視聴(10月末日まで)
◆受講料
6,600円(税込)
※別途ご準備いただくテキスト等がございます。詳細は下記にてご案内しております。
◆別途必要物(指定教材)
別途、下記教材をご準備ください。
①『日本語教育能力検定試験 合格問題集 第3版』 翔泳社刊
②『日本語教育能力検定試験 完全攻略ガイド第5版』 ヒューマンアカデミー著
*『第4版』をお持ちの方も受講できます!
一部内容は異なりますが、受講に支障はありません。
*各講座配布資料があります。Manacラーニング内でダウンロードできるよう手配します。
語学
【2022年度新問題対応!】ここから始める日本語教育能力検定試験対策 基礎講座10
※ライブ配信視聴URLはManacラーニング内でライブ配信3日前に公開します。ご不明点は日本語事務局(nihongo-haa@athuman.com)までお問合せください。校舎ではお問合せをお受けしておりません。
◆講座の概要
※添削サービスは付帯しておりません。記述添削ご希望の場合は別売の模擬試験教材 (添削付き)のご購入(8月中旬にManacショップで販売開始予定)をご検討ください。
※全10回受講希望の場合は【2022年度新問題対応!】ここから始める日本語教育能力検定試験対策 基礎講座(全10回)にお申込みください。
今年絶対合格したい
日本語教師養成講座も日本語教育能力検定試験対策も勉強途中だけど、今年絶対に合格を目指したい!という方を対象に、検定対策の基礎知識を集中して講義します。
最近の出題傾向、令和4年度からの出題範囲の改定を踏まえた最新の検定対策です。
協会発表の「必須の教育内容」をもとに,出題されるキーワードや出題形式などを講義します。
夏には基礎知識の習得が完了していること 10月の試験に向け、夏からは実践力をつけていく必要があります。そのためには、まさに今、基礎知識を習得しなければなりません。しかし、膨大な試験範囲。何から手を付けてよいかわかりません。この講座では、重要なポイントを中心に勉強するから、効率よく習得!問題を解くための知識が身につきます。
そして7月からスタートする「科目別セミナー」では、基礎知識の確認を行います。この講座では、「科目別セミナー」に参加するのに、十分な基礎知識を養います。
これで、今からでも十分合格に間に合います。
日本語教育能力検定試験に合格するための基礎知識を凝縮して学ぶ全10回の講座です。
◆開講科目
⑩2022年6月19日(日) 13:00-17:10(休憩含む) 基礎講座10 (記述問題)
セミナーラインナップはこちらから↓
https://haa.athuman.com/academy/japanese/images/2022kentei.pdf?code=041039
【基礎講座10】記述問題
最近、手書きをしていない方、長い文章を書いていない方は要注意です。「記述問題は1日にしてならず」、成果が出るのに時間がかかるので、今すぐ始めましょう。
この講座では、試験Ⅲ問題17で出題される「記述問題」の、出題内容、採点基準、解答法について勉強します。出題内容を理解し、過去問題や練習問題を解くことができるようになります。
◆配信について
※録画映像は「MANACラーニング」にて配信します。
※受講期間中は、「MANACラーニング」の質問機能(メンタリングボックス)からセミナーでの学習内容に関する質問に担当講師がお答えします。 (試験日当日までに回答を作成するために、質問の受付は2022年10月9日受付分までとさせていただきます)。
◆形式
ライブ配信(6/19)+MANACラーニングでの録画視聴(10月末日まで)
ライブ配信(ZOOMウェビナーを使用するため受講者側はカメラと音声機能を使用できません)
※ライブ配信授業にご参加いただくためには、配信日の5営業日前までにお申込みと決裁を完了してください。当日参加のZOOM URLはManacラーニング内のインフォメーションでご案内します。(メールではURLをお送りしておりません。)
◆受講料
7,700円(税込)
※別途ご準備いただくテキスト等がございます。詳細は下記にてご案内しております。
◆別途必要物(指定教材)
『日本語教育能力検定試験 完全攻略ガイド第5版』 ヒューマンアカデミー著
*『第4版』をお持ちの方も受講できます!一部内容は異なりますが、受講に支障はありません。
*各講座配布資料があります。Manacラーニング内でダウンロードできるよう手配します。
◆事前課題
基礎講座10:『日本語教育能力検定試験 完全攻略ガイド 第5版』第7部「記述問題」(p525-554をよく読んでからご受講ください。
語学
【2022年度新問題対応!】ここから始める日本語教育能力検定試験対策 基礎講座9
※ライブ配信視聴URLはManacラーニング内でライブ配信3日前に公開します。ご不明点は日本語事務局(nihongo-haa@athuman.com)までお問合せください。校舎ではお問合せをお受けしておりません。
※全10回受講希望の場合は【2022年度新問題対応!】ここから始める日本語教育能力検定試験対策 基礎講座(全10回)にお申込みください。
◆講座の概要
今年絶対合格したい
日本語教師養成講座も日本語教育能力検定試験対策も勉強途中だけど、今年絶対に合格を目指したい!という方を対象に、検定対策の基礎知識を集中して講義します。
最近の出題傾向、令和4年度からの出題範囲の改定を踏まえた最新の検定対策です。
協会発表の「必須の教育内容」をもとに,出題されるキーワードや出題形式などを講義します。
夏には基礎知識の習得が完了していること
10月の試験に向け、夏からは実践力をつけていく必要があります。そのためには、まさに今、基礎知識を習得しなければなりません。しかし、膨大な試験範囲。何から手を付けてよいかわかりません。この講座では、重要なポイントを中心に勉強するから、効率よく習得!問題を解くための知識が身につきます。
そして7月からスタートする「科目別セミナー」では、基礎知識の確認を行います。この講座では、「科目別セミナー」に参加するのに、十分な基礎知識を養います。
これで、今からでも十分合格に間に合います。
日本語教育能力検定試験に合格するための基礎知識を凝縮して学ぶ全10回の講座です。
◆開講科目
⑨2022年6月12日(日) 13:00-17:10(休憩含む) 基礎講座9 (試験Ⅱ対策2)
セミナーラインナップはこちらから↓
https://haa.athuman.com/academy/japanese/images/2022kentei.pdf?code=041039
【基礎講座9】試験Ⅱ対策2
問題を解くための知識をつける
この回では、問題を解いて試験Ⅱの対策を行います。試験Ⅱの合格基準点(70点)以上前後が取れるようになります。
問題を解いて、合格点に届かなくても大丈夫!苦手分野を把握することで、今後の学習プランが立てられます。
・問題1(アクセントの型)と問題2(プロソディー)の解法と試験対策
・問題3(単音の聞き取り)の解法と試験対策
・問題4~6(教授法や言語の知識の問題)の対策
◆配信について
※録画映像は「MANACラーニング」にて配信します。
※受講期間中は、「MANACラーニング」の質問機能(メンタリングボックス)からセミナーでの学習内容に関する質問に担当講師がお答えします。 (試験日当日までに回答を作成するために、質問の受付は2022年10月9日受付分までとさせていただきます)。
◆形式
ライブ配信(6/12) +MANACラーニングでの録画視聴(10月末日まで)
ライブ配信(ZOOMウェビナーを使用するため受講者側はカメラと音声機能を使用できません)
※ライブ配信授業にご参加いただくためには、配信日の5営業日前までにお申込みと決裁を完了してください。当日参加のZOOM URLはManacラーニング内のインフォメーションでご案内します。(メールではURLをお送りしておりません。)
◆受講料
7,700円(税込)
※別途ご準備いただくテキスト等がございます。詳細は下記にてご案内しております。
◆別途必要物(指定教材)
『日本語教育能力検定試験 完全攻略ガイド第5版』 ヒューマンアカデミー著
*『第4版』をお持ちの方も受講できます!
一部内容は異なりますが、受講に支障はありません。
*各講座配布資料があります。Manacラーニング内でダウンロードできるよう手配します。
◆事前課題
基礎講座9:『日本語教育能力検定試験 完全攻略ガイド 第5版』第6部「音声分野」
(p459-524)よく読んでからご受講ください。
語学
【2022年度新問題対応!】ここから始める日本語教育能力検定試験対策 基礎講座8
※ライブ配信視聴URLはManacラーニング内でライブ配信3日前に公開します。ご不明点は日本語事務局(nihongo-haa@athuman.com)までお問合せください。校舎ではお問合せをお受けしておりません。
※全10回受講希望の場合は【2022年度新問題対応!】ここから始める日本語教育能力検定試験対策 基礎講座(全10回)にお申込みください。
◆講座の概要
今年絶対合格したい
日本語教師養成講座も日本語教育能力検定試験対策も勉強途中だけど、今年絶対に合格を目指したい!という方を対象に、検定対策の基礎知識を集中して講義します。
最近の出題傾向、令和4年度からの出題範囲の改定を踏まえた最新の検定対策です。
協会発表の「必須の教育内容」をもとに,出題されるキーワードや出題形式などを講義します。
夏には基礎知識の習得が完了していること
10月の試験に向け、夏からは実践力をつけていく必要があります。そのためには、まさに今、基礎知識を習得しなければなりません。しかし、膨大な試験範囲。何から手を付けてよいかわかりません。この講座では、重要なポイントを中心に勉強するから、効率よく習得!問題を解くための知識が身につきます。
そして7月からスタートする「科目別セミナー」では、基礎知識の確認を行います。この講座では、「科目別セミナー」に参加するのに、十分な基礎知識を養います。
これで、今からでも十分合格に間に合います。
日本語教育能力検定試験に合格するための基礎知識を凝縮して学ぶ全10回の講座です。
◆開講科目
⑧2022年6月5日 (日) 13:00-17:10(休憩含む) 基礎講座8(試験Ⅱ対策1)
セミナーラインナップはこちらから↓
https://haa.athuman.com/academy/japanese/images/2022kentei.pdf?code=041039
【基礎講座8】試験Ⅱ対策1
問題を解くための知識をつける
この回では、試験Ⅱを解くための知識を、3つのプロセスで身につけます。
1.現状の「音声の知識」を確認する。
現状の知識量と試験に必要な知識と比較し、今の立ち位置を把握できます。
2.聴解試験に挑戦!点数で今の実力を確認し、点数に応じた勉強の進め方を教える。
現状に合わせて、試験までの学習のプランを立てることができます。
3.必要な音声の知識を整理する。
試験Ⅱの聴解試験と試験ⅠⅢを解くのに必要な、音声の知識は何か、どこまで求められるのかが把握できます。
◆配信について
※録画映像は「MANACラーニング」にて配信します。
※受講期間中は、「MANACラーニング」の質問機能(メンタリングボックス)からセミナーでの学習内容に関する質問に担当講師がお答えします。 (試験日当日までに回答を作成するために、質問の受付は2022年10月9日受付分までとさせていただきます)。
◆形式
ライブ配信(6/5) +MANACラーニングでの録画視聴(10月末日まで)
ライブ配信(ZOOMウェビナーを使用するため受講者側はカメラと音声機能を使用できません)
※ライブ配信授業にご参加いただくためには、配信日の5営業日前までにお申込みと決裁を完了してください。当日参加のZOOM URLはManacラーニング内のインフォメーションでご案内します。(メールではURLをお送りしておりません。)
◆受講料
7,700円(税込)
※別途ご準備いただくテキスト等がございます。詳細は下記にてご案内しております。
◆別途必要物(指定教材)
『日本語教育能力検定試験 完全攻略ガイド第5版』 ヒューマンアカデミー著
*『第4版』をお持ちの方も受講できます!
一部内容は異なりますが、受講に支障はありません。
*各講座配布資料があります。Manacラーニング内でダウンロードできるよう手配します。
◆事前課題
基礎講座8:『日本語教育能力検定試験 完全攻略ガイド 第5版』第6部「音声分野」
(p459-524)よく読んでからご受講ください。
語学
【2022年度新問題対応!】ここから始める日本語教育能力検定試験対策 基礎講座7
※ライブ配信視聴URLはManacラーニング内でライブ配信3日前に公開します。ご不明点は日本語事務局(nihongo-haa@athuman.com)までお問合せください。校舎ではお問合せをお受けしておりません。
※全10回受講希望の場合は【2022年度新問題対応!】ここから始める日本語教育能力検定試験対策 基礎講座(全10回)にお申込みください。
◆講座の概要
今年絶対合格したい
日本語教師養成講座も日本語教育能力検定試験対策も勉強途中だけど、今年絶対に合格を目指したい!という方を対象に、検定対策の基礎知識を集中して講義します。
最近の出題傾向、令和4年度からの出題範囲の改定を踏まえた最新の検定対策です。
協会発表の「必須の教育内容」をもとに,出題されるキーワードや出題形式などを講義します。
夏には基礎知識の習得が完了していること
10月の試験に向け、夏からは実践力をつけていく必要があります。そのためには、まさに今、基礎知識を習得しなければなりません。しかし、膨大な試験範囲。何から手を付けてよいかわかりません。この講座では、重要なポイントを中心に勉強するから、効率よく習得!問題を解くための知識が身につきます。
そして7月からスタートする「科目別セミナー」では、基礎知識の確認を行います。この講座では、「科目別セミナー」に参加するのに、十分な基礎知識を養います。
これで、今からでも十分合格に間に合います。
日本語教育能力検定試験に合格するための基礎知識を凝縮して学ぶ全10回の講座です。
◆開講科目
⑦2022年5月29日(日) 13:00-17:10(休憩含む) 基礎講座7 (社会文化地域・言語と社会)
セミナーラインナップはこちらから↓
https://haa.athuman.com/academy/japanese/images/2022kentei.pdf?code=041039
【基礎講座7】社会文化地域
言語と社会
問題を解くための知識をつける
この回では、日本国際教育支援協会により発表された「必須の教育内容」のうち、「社会・文化・地域」と「言語と社会」分野の重要なポイントを勉強します。この分野の範囲は膨大です。時事問題も多く、出題範囲は現在進行形で広がっています。闇雲に勉強しては点が取れません。プロの力が絶対必要です。
主要項目を理解し、過去問題や練習問題を解くことができるようになります。
◆配信について
※録画映像は「MANACラーニング」にて配信します。
※受講期間中は、「MANACラーニング」の質問機能(メンタリングボックス)からセミナーでの学習内容に関する質問に担当講師がお答えします。 (試験日当日までに回答を作成するために、質問の受付は2022年10月9日受付分までとさせていただきます)。
◆形式
ライブ配信(5/29)+MANACラーニングでの録画視聴(10月末日まで)
ライブ配信(ZOOMウェビナーを使用するため受講者側はカメラと音声機能を使用できません)
※ライブ配信授業にご参加いただくためには、配信日の5営業日前までにお申込みと決裁を完了してください。当日参加のZOOM URLはManacラーニング内のインフォメーションでご案内します。(メールではURLをお送りしておりません。)
◆受講料
7,700円(税込)
※別途ご準備いただくテキスト等がございます。詳細は下記にてご案内しております。
◆別途必要物(指定教材)
『日本語教育能力検定試験 完全攻略ガイド第5版』 ヒューマンアカデミー著
*『第4版』をお持ちの方も受講できます!
一部内容は異なりますが、受講に支障はありません。
*各講座配布資料があります。Manacラーニング内でダウンロードできるよう手配します。
◆事前課題
基礎講座7:『日本語教育能力検定試験 完全攻略ガイド 第5版』第4部「言語と社会」(p369-420)、第5部「社会・文化・地域」(p421-458)をよく読んでからご受講ください。
語学
【2022年度新問題対応!】ここから始める日本語教育能力検定試験対策 基礎講座6
※ライブ配信視聴URLはManacラーニング内でライブ配信3日前に公開します。ご不明点は日本語事務局(nihongo-haa@athuman.com)までお問合せください。校舎ではお問合せをお受けしておりません。
※全10回受講希望の場合は【2022年度新問題対応!】ここから始める日本語教育能力検定試験対策 基礎講座(全10回)にお申込みください。
◆講座の概要
今年絶対合格したい
日本語教師養成講座も日本語教育能力検定試験対策も勉強途中だけど、今年絶対に合格を目指したい!という方を対象に、検定対策の基礎知識を集中して講義します。
最近の出題傾向、令和4年度からの出題範囲の改定を踏まえた最新の検定対策です。
協会発表の「必須の教育内容」をもとに,出題されるキーワードや出題形式などを講義します。
夏には基礎知識の習得が完了していること
10月の試験に向け、夏からは実践力をつけていく必要があります。そのためには、まさに今、基礎知識を習得しなければなりません。しかし、膨大な試験範囲。何から手を付けてよいかわかりません。この講座では、重要なポイントを中心に勉強するから、効率よく習得!問題を解くための知識が身につきます。
そして7月からスタートする「科目別セミナー」では、基礎知識の確認を行います。この講座では、「科目別セミナー」に参加するのに、十分な基礎知識を養います。
これで、今からでも十分合格に間に合います。
日本語教育能力検定試験に合格するための基礎知識を凝縮して学ぶ全10回の講座です。
◆開講科目
⑥2022年5月22日(日) 13:00-17:10(休憩含む) 基礎講座6 (言語と心理2)
セミナーラインナップはこちらから↓
https://haa.athuman.com/academy/japanese/images/2022kentei.pdf?code=041039
【基礎講座6】言語と心理
・9異文化理解と心理
問題を解くための知識をつける
この回では、日本国際教育支援協会により発表された「必須の教育内容」のうち、「言語と心理」分野の「9異文化理解と心理 」を中心に、重要なポイントを勉強します。
主要項目を理解し、過去問題や練習問題を解くことができるようになります。
◆配信について
※録画映像は「MANACラーニング」にて配信します。
※受講期間中は、「MANACラーニング」の質問機能(メンタリングボックス)からセミナーでの学習内容に関する質問に担当講師がお答えします。 (試験日当日までに回答を作成するために、質問の受付は2022年10月9日受付分までとさせていただきます)。
◆形式
ライブ配信(5/22)+MANACラーニングでの録画視聴(10月末日まで)
ライブ配信(ZOOMウェビナーを使用するため受講者側はカメラと音声機能を使用できません)
※ライブ配信授業にご参加いただくためには、配信日の5営業日前までにお申込みと決裁を完了してください。当日参加のZOOM URLはManacラーニング内のインフォメーションでご案内します。(メールではURLをお送りしておりません。)
◆受講料
7,700円(税込)
※別途ご準備いただくテキスト等がございます。詳細は下記にてご案内しております。
◆別途必要物(指定教材)
『日本語教育能力検定試験 完全攻略ガイド第5版』 ヒューマンアカデミー著
*『第4版』をお持ちの方も受講できます!
一部内容は異なりますが、受講に支障はありません。
*各講座配布資料があります。Manacラーニング内でダウンロードできるよう手配します。
◆事前課題
基礎講座6:第5回「言語と心理1」を受講した方は、その内容を復習してご受講ください。
語学
【2022年度新問題対応!】ここから始める日本語教育能力検定試験対策 基礎講座5
※ライブ配信視聴URLはManacラーニング内でライブ配信3日前に公開します。ご不明点は日本語事務局(nihongo-haa@athuman.com)までお問合せください。校舎ではお問合せをお受けしておりません。
※全10回受講希望の場合は【2022年度新問題対応!】ここから始める日本語教育能力検定試験対策 基礎講座(全10回)にお申込みください。
◆講座の概要
今年絶対合格したい
日本語教師養成講座も日本語教育能力検定試験対策も勉強途中だけど、今年絶対に合格を目指したい!という方を対象に、検定対策の基礎知識を集中して講義します。
最近の出題傾向、令和4年度からの出題範囲の改定を踏まえた最新の検定対策です。
協会発表の「必須の教育内容」をもとに,出題されるキーワードや出題形式などを講義します。
夏には基礎知識の習得が完了していること
10月の試験に向け、夏からは実践力をつけていく必要があります。そのためには、まさに今、基礎知識を習得しなければなりません。しかし、膨大な試験範囲。何から手を付けてよいかわかりません。この講座では、重要なポイントを中心に勉強するから、効率よく習得!問題を解くための知識が身につきます。
そして7月からスタートする「科目別セミナー」では、基礎知識の確認を行います。この講座では、「科目別セミナー」に参加するのに、十分な基礎知識を養います。
これで、今からでも十分合格に間に合います。
日本語教育能力検定試験に合格するための基礎知識を凝縮して学ぶ全10回の講座です。
◆開講科目
⑤2022年5月15日(日) 13:00-17:10(休憩含む) 基礎講座5 (言語と心理1)
セミナーラインナップはこちらから↓
https://haa.athuman.com/academy/japanese/images/2022kentei.pdf?code=041039
【基礎講座5】言語と心理1
・7言語理解の過程
・8言語習得・発達
問題を解くための知識をつける
この回では、日本国際教育支援協会により発表された「必須の教育内容」のうち、「言語と心理」分野の「7言語理解の過程」と「8言語習得・発達」を中心に、重要なポイントを勉強します。
主要項目を理解し、過去問題や練習問題を解くことができるようになります。
◆配信について
※録画映像は「MANACラーニング」にて配信します。
※受講期間中は、「MANACラーニング」の質問機能(メンタリングボックス)からセミナーでの学習内容に関する質問に担当講師がお答えします。 (試験日当日までに回答を作成するために、質問の受付は2022年10月9日受付分までとさせていただきます)。
◆形式
ライブ配信(5/15) +MANACラーニングでの録画視聴(10月末日まで)
ライブ配信(ZOOMウェビナーを使用するため受講者側はカメラと音声機能を使用できません)
※ライブ配信授業にご参加いただくためには、配信日の5営業日前までにお申込みと決裁を完了してください。当日参加のZOOM URLはManacラーニング内のインフォメーションでご案内します。(メールではURLをお送りしておりません。)
◆受講料
7,700円(税込)
※別途ご準備いただくテキスト等がございます。詳細は下記にてご案内しております。
◆別途必要物(指定教材)
『日本語教育能力検定試験 完全攻略ガイド第5版』 ヒューマンアカデミー著
*『第4版』をお持ちの方も受講できます!
一部内容は異なりますが、受講に支障はありません。
*各講座配布資料があります。Manacラーニング内でダウンロードできるよう手配します。
◆事前課題
基礎講座5:『日本語教育能力検定試験 完全攻略ガイド 第5版』第3部「言語と心理」(p303-368)をよく読んでからご受講ください。
語学
【2022年度新問題対応!】ここから始める日本語教育能力検定試験対策 基礎講座4
ご不明点は日本語事務局(nihongo-haa@athuman.com)までお問合せください。校舎ではお問合せをお受けしておりません。
※全10回受講希望の場合は【2022年度新問題対応!】ここから始める日本語教育能力検定試験対策 基礎講座(全10回)にお申込みください。
◆講座の概要
今年絶対合格したい
日本語教師養成講座も日本語教育能力検定試験対策も勉強途中だけど、今年絶対に合格を目指したい!という方を対象に、検定対策の基礎知識を集中して講義します。
最近の出題傾向、令和4年度からの出題範囲の改定を踏まえた最新の検定対策です。
協会発表の「必須の教育内容」をもとに,出題されるキーワードや出題形式などを講義します。
夏には基礎知識の習得が完了していること
10月の試験に向け、夏からは実践力をつけていく必要があります。そのためには、まさに今、基礎知識を習得しなければなりません。しかし、膨大な試験範囲。何から手を付けてよいかわかりません。この講座では、重要なポイントを中心に勉強するから、効率よく習得!問題を解くための知識が身につきます。
そして7月からスタートする「科目別セミナー」では、基礎知識の確認を行います。この講座では、「科目別セミナー」に参加するのに、十分な基礎知識を養います。
これで、今からでも十分合格に間に合います。
日本語教育能力検定試験に合格するための基礎知識を凝縮して学ぶ全10回の講座です。
◆開講科目
セミナーラインナップはこちらから↓
https://haa.athuman.com/academy/japanese/images/2022kentei.pdf?code=041039
【基礎講座4】言語2
・試験Ⅰ 問題3
・試験Ⅲ 問題1~4
問題を解くための知識をつける
この回では、日本国際教育支援協会により発表された「必須の教育内容」のうち、「言語」分野の重要なポイントを勉強します。特に試験の問題3と、試験Ⅲ 問題1~4の出題内容を説明します。
主要項目を理解し、過去問題や練習問題を解くことができるようになります。
◆配信について
※録画映像は「MANACラーニング」にて配信します。
※受講期間中は、「MANACラーニング」の質問機能(メンタリングボックス)からセミナーでの学習内容に関する質問に担当講師がお答えします。 (試験日当日までに回答を作成するために、質問の受付は2022年10月9日受付分までとさせていただきます)。
◆形式
ライブ配信(5/8)+MANACラーニングでの録画視聴(10月末日まで)
◆受講料
7,700円(税込)
※別途ご準備いただくテキスト等がございます。詳細は下記にてご案内しております。
◆別途必要物(指定教材)
『日本語教育能力検定試験 完全攻略ガイド第5版』 ヒューマンアカデミー著
*『第4版』をお持ちの方も受講できます!
一部内容は異なりますが、受講に支障はありません。
*各講座配布資料があります。Manacラーニング内でダウンロードできるよう手配します。
◆事前課題
基礎講座4:『日本語教育能力検定試験 完全攻略ガイド 第5版』第1部「言語一般」(p23-208)をよく読んでからご受講ください。
語学
【2022年度新問題対応!】ここから始める日本語教育能力検定試験対策 基礎講座3
※ご不明点は日本語事務局(nihongo-haa@athuman.com)までお問合せください。校舎ではお問合せをお受けしておりません。
※全10回受講希望の場合は【2022年度新問題対応!】ここから始める日本語教育能力検定試験対策 基礎講座(全10回)にお申込みください。
◆講座の概要
今年絶対合格したい
日本語教師養成講座も日本語教育能力検定試験対策も勉強途中だけど、今年絶対に合格を目指したい!という方を対象に、検定対策の基礎知識を集中して講義します。
最近の出題傾向、令和4年度からの出題範囲の改定を踏まえた最新の検定対策です。
協会発表の「必須の教育内容」をもとに,出題されるキーワードや出題形式などを講義します。
夏には基礎知識の習得が完了していること
10月の試験に向け、夏からは実践力をつけていく必要があります。そのためには、まさに今、基礎知識を習得しなければなりません。しかし、膨大な試験範囲。何から手を付けてよいかわかりません。この講座では、重要なポイントを中心に勉強するから、効率よく習得!問題を解くための知識が身につきます。
そして7月からスタートする「科目別セミナー」では、基礎知識の確認を行います。この講座では、「科目別セミナー」に参加するのに、十分な基礎知識を養います。
これで、今からでも十分合格に間に合います。
日本語教育能力検定試験に合格するための基礎知識を凝縮して学ぶ全10回の講座です。
◆開講科目
セミナーラインナップはこちらから↓
https://haa.athuman.com/academy/japanese/images/2022kentei.pdf?code=041039
【基礎講座3】 言語と教育2
・11異文化間教育とコミュニケーション教育
・12言語教育と情報
問題を解くための知識をつける
この回では、日本国際教育支援協会により発表された「必須の教育内容」のうち、「言語と教育」分野の「11異文化間教育とコミュニケーション教育」と「12言語教育と情報 」を中心に、重要なポイントを勉強します。
主要項目を理解し、過去問題や練習問題を解くことができるようになります。
◆配信について
※録画映像は「MANACラーニング」にて配信します。
※受講期間中は、「MANACラーニング」の質問機能(メンタリングボックス)からセミナーでの学習内容に関する質問に担当講師がお答えします。 (試験日当日までに回答を作成するために、質問の受付は2022年10月9日受付分までとさせていただきます)。
◆形式
ライブ配信(4/24) +MANACラーニングでの録画視聴(10月末日まで)
◆受講料
7,700円(税込)
※別途ご準備いただくテキスト等がございます。詳細は下記にてご案内しております。
◆別途必要物(指定教材)
『日本語教育能力検定試験 完全攻略ガイド第5版』 ヒューマンアカデミー著
*『第4版』をお持ちの方も受講できます!
一部内容は異なりますが、受講に支障はありません。
*各講座配布資料があります。Manacラーニング内でダウンロードできるよう手配します。
◆事前課題
基礎講座3:『日本語教育能力検定試験 完全攻略ガイド 第5版』第2部 第3・4章(p274-302)をよく読んでからご受講ください。
語学
【2022年度新問題対応!】ここから始める日本語教育能力検定試験対策 基礎講座2
ご不明点は日本語事務局(nihongo-haa@athuman.com)までお問合せください。校舎ではお問合せをお受けしておりません。
※全10回受講希望の場合は【2022年度新問題対応!】ここから始める日本語教育能力検定試験対策 基礎講座(全10回)にお申込みください。
◆講座の概要
今年絶対合格したい
日本語教師養成講座も日本語教育能力検定試験対策も勉強途中だけど、今年絶対に合格を目指したい!という方を対象に、検定対策の基礎知識を集中して講義します。
最近の出題傾向、令和4年度からの出題範囲の改定を踏まえた最新の検定対策です。
協会発表の「必須の教育内容」をもとに,出題されるキーワードや出題形式などを講義します。
夏には基礎知識の習得が完了していること
10月の試験に向け、夏からは実践力をつけていく必要があります。そのためには、まさに今、基礎知識を習得しなければなりません。しかし、膨大な試験範囲。何から手を付けてよいかわかりません。この講座では、重要なポイントを中心に勉強するから、効率よく習得!問題を解くための知識が身につきます。
そして7月からスタートする「科目別セミナー」では、基礎知識の確認を行います。この講座では、「科目別セミナー」に参加するのに、十分な基礎知識を養います。
これで、今からでも十分合格に間に合います。
日本語教育能力検定試験に合格するための基礎知識を凝縮して学ぶ全10回の講座です。
◆開講科目
② 基礎講座2 (言語1)
セミナーラインナップはこちらから↓
https://haa.athuman.com/academy/japanese/images/2022kentei.pdf?code=041039
【基礎講座2】 言語1
・試験Ⅰ 問題1・2
問題を解くための知識をつける
この回では、、日本国際教育支援協会により発表された「必須の教育内容」のうち、「言語」分野の重要なポイントを勉強します。特に、合格を大きく左右する、試験Ⅰの 問題1と問題2の出題内容を説明します。
主要項目を理解し、過去問題や練習問題を解くことができるようになります。
◆配信について
※録画映像は「MANACラーニング」にて配信します。
※受講期間中は、「MANACラーニング」の質問機能(メンタリングボックス)からセミナーでの学習内容に関する質問に担当講師がお答えします。 (試験日当日までに回答を作成するために、質問の受付は2022年10月9日受付分までとさせていただきます)。
◆形式
MANACラーニングでの録画視聴(10月末日まで)
※講師による質問対応サービスが付帯しています。
◆受講料
7,700円(税込)
※別途ご準備いただくテキスト等がございます。詳細は下記にてご案内しております。
◆別途必要物(指定教材)
『日本語教育能力検定試験 完全攻略ガイド第5版』 ヒューマンアカデミー著
*『第4版』をお持ちの方も受講できます!
一部内容は異なりますが、受講に支障はありません。
*各講座配布資料があります。Manacラーニング内でダウンロードできるよう手配します。
◆事前課題
基礎講座2:『日本語教育能力検定試験 完全攻略ガイド 第5版』第1部「言語一般」(p23-208)をよく読んでからご受講ください。
語学
【2022年度新問題対応!】ここから始める日本語教育能力検定試験対策 基礎講座1
ご不明点は日本語事務局(nihongo-haa@athuman.com)までお問合せください。校舎ではお問合せをお受けしておりません。
※全10回受講希望の場合は【2022年度新問題対応!】ここから始める日本語教育能力検定試験対策 基礎講座(全10回)にお申込みください。
◆講座の概要
今年絶対合格したい
日本語教師養成講座も日本語教育能力検定試験対策も勉強途中だけど、今年絶対に合格を目指したい!という方を対象に、検定対策の基礎知識を集中して講義します。
最近の出題傾向、令和4年度からの出題範囲の改定を踏まえた最新の検定対策です。
協会発表の「必須の教育内容」をもとに,出題されるキーワードや出題形式などを講義します。
夏には基礎知識の習得が完了していること
10月の試験に向け、夏からは実践力をつけていく必要があります。そのためには、まさに今、基礎知識を習得しなければなりません。しかし、膨大な試験範囲。何から手を付けてよいかわかりません。この講座では、重要なポイントを中心に勉強するから、効率よく習得!問題を解くための知識が身につきます。
そして7月からスタートする「科目別セミナー」では、基礎知識の確認を行います。この講座では、「科目別セミナー」に参加するのに、十分な基礎知識を養います。
これで、今からでも十分合格に間に合います。
日本語教育能力検定試験に合格するための基礎知識を凝縮して学ぶ全10回の講座です。
◆開講科目
① 基礎講座1(言語と教育1)
セミナーラインナップはこちらから↓
https://haa.athuman.com/academy/japanese/images/2022kentei.pdf?code=041039
【基礎講座1】 言語と教育1
・言語教育法・実習
問題を解くための知識をつける
この回では、日本国際教育支援協会により発表された「必須の教育内容」のうち、「言語と教育」分野の「10言語教育法・実習」を中心に、重要なポイントを勉強します。
主要項目を理解し、過去問題や練習問題を解くことができるようになります。
◆配信について
※録画映像は「MANACラーニング」にて配信します。
※受講期間中は、「MANACラーニング」の質問機能(メンタリングボックス)からセミナーでの学習内容に関する質問に担当講師がお答えします。 (試験日当日までに回答を作成するために、質問の受付は2022年10月9日受付分までとさせていただきます)。
◆形式
MANACラーニングでの録画視聴(10月末日まで)
※講師による質問対応サービスが付帯しています。
◆受講料
7,700円(税込)
※別途ご準備いただくテキスト等がございます。詳細は下記にてご案内しております。
◆別途必要物(指定教材)
『日本語教育能力検定試験 完全攻略ガイド第5版』 ヒューマンアカデミー著
*『第4版』をお持ちの方も受講できます!
一部内容は異なりますが、受講に支障はありません。
*各講座配布資料があります。Manacラーニング内でダウンロードできるよう手配します。
◆事前課題
『日本語教育能力検定試験 完全攻略ガイド 第5版』第2部 第1・2章(p209-273)をよく読んでからご受講ください。
語学
1.【申込期間:4月1日10:00-9月26日15:59】日本語教育能力検定試験対策 基礎講座 全10回
※ライブ配信視聴URLはManacラーニング内で公開します。ご不明点は日本語事務局(nihongo-haa@athuman.com)までお問合せください。校舎ではお問合せをお受けしておりません。
※ご希望の科目のみの受講も可能です。
◆講座の概要
今年絶対合格したい
日本語教師養成講座も日本語教育能力検定試験対策も勉強途中だけど、今年絶対に合格を目指したい!という方を対象に、検定対策の基礎知識を集中して講義します。
最近の出題傾向、令和4年度からの出題範囲の改定を踏まえた最新の検定対策です。
協会発表の「必須の教育内容」をもとに,出題されるキーワードや出題形式などを講義します。
夏には基礎知識の習得が完了していること
10月の試験に向け、夏からは実践力をつけていく必要があります。そのためには、まさに今、基礎知識を習得しなければなりません。しかし、膨大な試験範囲。何から手を付けてよいかわかりません。この講座では、重要なポイントを中心に勉強するから、効率よく習得!問題を解くための知識が身につきます。
そして7月からスタートする「科目別セミナー」では、基礎知識の確認を行います。この講座では、「科目別セミナー」に参加するのに、十分な基礎知識を養います。
これで、今からでも十分合格に間に合います。
日本語教育能力検定試験に合格するための基礎知識を凝縮して学ぶ全10回の講座です。
◆開講科目 全日程 13:00-17:10(休憩含む)にライブ配信
*URLはライブ配信日の3日前にManacラーニング内で公開します
①映像で受講(講師 質問対応つき)【言語と教育】 10言語教育法・実習
②映像で受講(講師 質問対応つき)【言語】 試験Ⅰ 問題1・2
③映像で受講(講師 質問対応つき)【言語と教2】 11異文化間教育とコミュニケーション教育、12言語教育と情報
④映像で受講(講師 質問対応つき)【言語】 試験Ⅰ 問題3、試験Ⅲ 問題1〜4
⑤2022年5月15日(日)【言語と心理】7言語理解の過程、8言語習得・発達
⑥2022年5月22日(日)【言語と心理】9異文化理解と心理
⑦2022年5月29日(日)【社会文化地域】【言語と社会】
⑧2022年6月5日 (日)【試験Ⅱ対策1】
⑨2022年6月12日(日)【試験Ⅱ対策2】
⑩2022年6月19日(日)【記述問題】
セミナーラインナップはこちらから↓
https://haa.athuman.com/academy/japanese/images/2022kentei.pdf?code=041039
【基礎講座1】 言語と教育
・言語教育法・実習
問題を解くための知識をつける
この回では、日本国際教育支援協会により発表された「必須の教育内容」のうち、「言語と教育」分野の「10言語教育法・実習」を中心に、重要なポイントを勉強します。
主要項目を理解し、過去問題や練習問題を解くことができるようになります。
【基礎講座2】 言語
・試験Ⅰ 問題1・2
問題を解くための知識をつける
この回では、、日本国際教育支援協会により発表された「必須の教育内容」のうち、「言語」分野の重要なポイントを勉強します。特に、合格を大きく左右する、試験Ⅰの 問題1と問題2の出題内容を説明します。
主要項目を理解し、過去問題や練習問題を解くことができるようになります。
【基礎講座3】 言語と教育
・11異文化間教育とコミュニケーション教育
・12言語教育と情報
問題を解くための知識をつける
この回では、日本国際教育支援協会により発表された「必須の教育内容」のうち、「言語と教育」分野の「11異文化間教育とコミュニケーション教育」と「12言語教育と情報 」を中心に、重要なポイントを勉強します。
主要項目を理解し、過去問題や練習問題を解くことができるようになります。
【基礎講座4】言語
・試験Ⅰ 問題3
・試験Ⅲ 問題1~4
問題を解くための知識をつける
この回では、日本国際教育支援協会により発表された「必須の教育内容」のうち、「言語」分野の重要なポイントを勉強します。特に試験の問題3と、試験Ⅲ 問題1~4の出題内容を説明します。
主要項目を理解し、過去問題や練習問題を解くことができるようになります。
【基礎講座5】言語と心理
・7言語理解の過程
・8言語習得・発達
問題を解くための知識をつける
この回では、日本国際教育支援協会により発表された「必須の教育内容」のうち、「言語と心理」分野の「7言語理解の過程」と「8言語習得・発達」を中心に、重要なポイントを勉強します。
主要項目を理解し、過去問題や練習問題を解くことができるようになります。
【基礎講座6】言語と心理
・9異文化理解と心理
問題を解くための知識をつける
この回では、日本国際教育支援協会により発表された「必須の教育内容」のうち、「言語と心理」分野の「9異文化理解と心理 」を中心に、重要なポイントを勉強します。
主要項目を理解し、過去問題や練習問題を解くことができるようになります。
【基礎講座7】社会文化地域
言語と社会
問題を解くための知識をつける
この回では、日本国際教育支援協会により発表された「必須の教育内容」のうち、「社会・文化・地域」と「言語と社会」分野の重要なポイントを勉強します。この分野の範囲は膨大です。時事問題も多く、出題範囲は現在進行形で広がっています。闇雲に勉強しては点が取れません。プロの力が絶対必要です。
主要項目を理解し、過去問題や練習問題を解くことができるようになります。
【基礎講座8】試験Ⅱ対策1
問題を解くための知識をつける
この回では、試験Ⅱを解くための知識を、3つのプロセスで身につけます。
1.現状の「音声の知識」を確認する。
現状の知識量と試験に必要な知識と比較し、今の立ち位置を把握できます。
2.聴解試験に挑戦!点数で今の実力を確認し、点数に応じた勉強の進め方を教える。
現状に合わせて、試験までの学習のプランを立てることができます。
3.必要な音声の知識を整理する。
試験Ⅱの聴解試験と試験ⅠⅢを解くのに必要な、音声の知識は何か、どこまで求められるのかが把握できます。
【基礎講座9】試験Ⅱ対策2
問題を解くための知識をつける
この回では、問題を解いて試験Ⅱの対策を行います。試験Ⅱの合格基準点(70点)以上前後が取れるようになります。
問題を解いて、合格点に届かなくても大丈夫!苦手分野を把握することで、今後の学習プランが立てられます。
・問題1(アクセントの型)と問題2(プロソディー)の解法と試験対策
・問題3(単音の聞き取り)の解法と試験対策
・問題4~6(教授法や言語の知識の問題)の対策
【基礎講座10】記述問題
最近、手で書いていない方は要注意
この回では、試験Ⅲ問題17で出題される「記述問題」の、出題内容、採点基準、解答法について勉強します。
最近、手書きをしていない方、長い文章を書いていない方は要注意です。「記述問題は1日にしてならず」、成果が出るのに時間がかかるので、今すぐ始めましょう。
この講座では、出題内容を理解し、過去問題や練習問題を解くことができるようになります。
◆配信について
※録画映像は「MANACラーニング」にて配信します。
※受講期間中は、「MANACラーニング」の質問機能(メンタリングボックス)からセミナーでの学習内容に関する質問に担当講師がお答えします。 (試験日当日までに回答を作成するために、質問の受付は2022年10月9日受付分までとさせていただきます)。
◆形式
ライブ配信(4/10, 4/17, 4/24, 5/8, 5/15,5/22, 5/29, 6/5, 6/12, 6/19) +MANACラーニングでの録画視聴(10月末日まで)
ライブ配信(ZOOMウェビナーを使用するため受講者側はカメラと音声機能を使用できません)
※ライブ配信授業にご参加いただくためには、配信日の5営業日前までにお申込みと決裁を完了してください。当日参加のZOOM URLはManacラーニング内のインフォメーションでご案内します。(メールではURLをお送りしておりません。)
◆受講料
66,000円(税込)
※別途ご準備いただくテキスト等がございます。詳細は下記にてご案内しております。
◆別途必要物(指定教材)
『日本語教育能力検定試験 完全攻略ガイド第5版』 ヒューマンアカデミー著
*『第4版』をお持ちの方も受講できます!
一部内容は異なりますが、受講に支障はありません。
*各講座配布資料があります。Manacラーニング内でダウンロードできるよう手配します。
◆事前課題 以下のページをよく読んでからご受講ください。
基礎講座1:『日本語教育能力検定試験 完全攻略ガイド 第5版』第2部 第1・2章(p209-273)
基礎講座2:『日本語教育能力検定試験 完全攻略ガイド 第5版』第1部「言語一般」(p23-208)
基礎講座3:『日本語教育能力検定試験 完全攻略ガイド 第5版』第2部 第3・4章(p274-302)
基礎講座4:『日本語教育能力検定試験 完全攻略ガイド 第5版』第1部「言語一般」(p23-208)
基礎講座5:『日本語教育能力検定試験 完全攻略ガイド 第5版』第3部「言語と心理」(p303-368)
基礎講座6: 第5回「言語と心理1」を受講した方は、その内容を復習してご受講ください。
基礎講座7:『日本語教育能力検定試験 完全攻略ガイド 第5版』第4部「言語と社会」(p369-420)、
第5部「社会・文化・地域」(p421-458)
基礎講座8:『日本語教育能力検定試験 完全攻略ガイド 第5版』第6部「音声分野」
(p459-524)
基礎講座9:『日本語教育能力検定試験 完全攻略ガイド 第5版』第6部「音声分野」
(p459-524)
基礎講座10:『日本語教育能力検定試験 完全攻略ガイド 第5版』第7部「記述問題」(p525-554)